| 公募研究について | 公募要領 | 公募研究班員 |
【令和4(2022)年度 公募研究について】
申請方法等につきましては、文部科学省のウェブサイトをご参照いただき、所属機関の研究費担当にお問い合わせください。
令和4(2022)年度 科学研究費助成事業 科研費 公募要領
令和4(2022)年度科学研究費助成事業「科研費」公募要領のP18に本領域「当事者化人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解」に関する詳細説明が掲載されています。
令和4(2022)年度公募研究班員
当領域の令和4(2022)年度公募研究班員は下記の通りです。
A01
所属機関 | 東京大学 |
氏名 | 大黒 達也 |
研究課題名 | 当事者化の認知基盤の統一的理解と、当事者化支援システムの開発 |
所属機関 | 奈良女子大学 |
氏名 | 横山 ちひろ |
研究課題名 | 内受容感覚の法則性と物語性を担う皮質ネットワーク基盤 |
所属機関 | 高知工科大学 |
氏名 | 渡邊 言也 |
研究課題名 | ストレス環境適応学習における行動と脳の個人特性理解 |
A02
所属機関 | 東京大学 |
氏名 | 安藤 俊太郎 |
研究課題名 | 思春期における当事者化の変化過程と精神的健康への影響の検討 |
所属機関 | 名古屋大学 |
氏名 | 岩見 真吾 |
研究課題名 | 異分野融合研究で解明するコロナ禍の当事者化 |
所属機関 | 慶應義塾大学 |
氏名 | 皆川 泰代 |
研究課題名 | 当事者化のための難聴児のコミュニケーション発達研究 |
A03
所属機関 | 東北大学 |
氏名 | 松平 泉 |
研究課題名 | そして「僕」が「在る」:親の人生経験と子の他者信頼の関係を探究するトリオ脳科学 |
所属機関 | 東京大学 |
氏名 | 小池 進介 |
研究課題名 | 精神疾患へのスティグマ形成に着目した個体―世界相互作用ループの解明 |
B01
所属機関 | 獨協医科大学 |
氏名 | 入江 駿 |
研究課題名 | 多数派・非当事者状態へと引き込む心的ダイナミクスの法則化 |
B02
所属機関 | 東京都立大学 |
氏名 | 橋本 龍一郎 |
研究課題名 | 実世界と実験室における物語形成の脳基盤に関する機能イメージング研究 |
所属機関 | 帝京大学 |
氏名 | 柳原 真 |
研究課題名 | 小鳥の歌学習の当事者化を支える脳基盤 |
所属機関 | 立命館大学 |
氏名 | 高橋 康介 |
研究課題名 | 脳内盤の表象と多様性に関する心理学的研究 |
所属機関 | 生理学研究所 |
氏名 | 小池 耕彦 |
研究課題名 | 他者の物語を自己の物語に織り込む神経基盤:二者同時記録MRIを用いた検討 |